【生産性向上】メモとノートの活用術

Internet businessCorporate dropout

どうも、コウです!

皆さんは
頭の中に良いアイディアが浮かんだら、
どうしてますか?

今回は、

思いついたアイディアを
忘れることなく活用し
思考を洗練させる方法

「メモとノートの活用術」

をお伝えします。

「いいかも!」と思っても

気が付いたら

「あれ?なんだったっけ?」

なんてことよくありますよね。

ホントすぐに忘れちゃうんですよね。

人って思いついたことでも
1分以内には忘れてしまう
生き物なんです。

私自身、

メモを取るようにしてから
思いついたアイディアを
活用できるようになりました。

せっかくアイディアが浮かんだのに

子供に話しかけられたり、
仕事の電話が来て、

思い付いたことすら忘れてしまいます。

本当にもったいないことです。

忘れてしまうことを防ぐために

これから人生を変えてゆくあなたに向けて、
メモとノートの活用術をお伝えします。

①いつでもメモをとる

②アイディアの浮かびやすさは場所によってかわる。

③メモ、ノートを整理すれば文が完成する

書いたままで終わらせない

①いつでもメモをとる

ノート、メモ帳、スマホ

なんでも良いです。

  • 気づきやアイディア
  • スケジュール
  • 読んだ本のまとめ

などノートにまとめます。

先ほどもお伝えしたように

何もしないで1分たつと、
人は忘れてしまうのです。

私も深夜に
いきなりアイディアが
浮かんでくることがあります。

どんなに眠くてもすぐに
それをスマホにメモするように
しています。

1行でもいいです。

もともと忘れっぽい性格なので
メモ癖をつけてから
仕事の効率が上がりました。

どんな時でも
すぐメモをとれるようにしておけば

いいアイディアをそのまま残せます。

頭に浮かんだものは消えやすく

二度と浮かんでこない

ことも多々あります。

皆さんも、こういった経験を
したことがあるのではないでしょうか?

ぜひメモの威力を体験してみてください。

②アイディアの浮かびやすさは場所によってかわる。

「この場所でこれをしている時」

アイディアが降りてくる!
という場所はありますか?

私はトイレとお風呂です。

脳がリラックスしているからでしょうね。

一般的に 

  • バスや電車で移動している時
  • 寝る前
  • 起きたあと
  • 風呂
  • トイレ
  • お酒を飲んでいるとき

これらが、
「アイディアが生まれやすい場所」
と言われています。

せっかくなので
ここへ行くときは

筆記用具かスマホを
携帯すると良いです。

忘れずに
まず持っていくことが大切です。

私はそもそも忘れっぽいので

持ってくること自体を忘れた!

なんてことがよくあります。

そうならないために
トイレや寝室に
前もってメモを置いてあります。

小さなメモが
いろいろな部屋の片隅にあるだけで
とても便利です。 

③メモ、ノートを整理すれば文が完成する

メモ、ノートには

「ひらめいたこと」

「思いついたこと」

をとにかくどんどん
書き出していきます。

順番なんて気にしなくて良いです。

使えるか使えないかは考えず
手当たり次第に
書き出してください。

ここで1枚につき
ひとつの内容を書く
ということが重要になってきます。

1枚にひとつだけの内容にすると
あとで整理しやすく楽になります。

書いたままで終わらせない


アイディアが出尽くしたら
グループ分けや順番を決めましょう。

私はここでかなり時間を使います。

ああでもない、こうでもない…と

試行錯誤しながら
ようやく文章が出来上がります。

普段のメモがなければ
もっと時間を費やさなければ
完成しないでしょう。

ぜひ皆さんも
思いついたままに
メモをとってみてください!

今までのスピードの倍速で仕事が
仕上がるはずです。

シェアしてください!

コメントを残す